Loading...

STAFF INTRODUCTION職員を知る

< 職員一覧に戻る

職員インタビュー

O・N

特別養護老人ホーム丸子の里 所属  入職 2021年
第二新卒  応募コース:その他

介護サービス

OYAIZU.N

静和会に入職したきっかけは?

職場を見学した際、同世代が多く働きやすそうだと感じました。介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャー等の資格取得支援が充実しており、キャリアアップが目指せる環境に魅力を感じました。また休日が多く、プライベートも充実させることができると思いました。

この仕事を選んだ経緯は?

人と関わる仕事、人のためになる仕事を探していたところ、社会福祉協議会の「福祉のお仕事体験」に興味をもちました。3日間、特別養護老人ホーム丸子の里を見学をしたところ、福祉の仕事に興味を持ちました。

静和会に入職したきっかけは?

職場を見学した際、同世代が多く働きやすそうだと感じました。介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャー等の資格取得支援が充実しており、キャリアアップが目指せる環境に魅力を感じました。また休日が多く、プライベートも充実させることができると思いました。

この仕事を選んだ経緯は?

人と関わる仕事、人のためになる仕事を探していたところ、社会福祉協議会の「福祉のお仕事体験」に興味をもちました。3日間、特別養護老人ホーム丸子の里を見学をしたところ、福祉の仕事に興味を持ちました。

現在の仕事内容を教えてください

ご利用者が生活する上で関わること全てのご支援を行なっています。食事、入浴、排泄、就寝介助等があります。ご利用者が安心して過ごしていただけるように、その方に合った介助方法など日々職員間で共有しております。

仕事をする上で、大事だと思うことや大事にしていることはなんですか?

ご利用者の目線で、言葉がけやケアを考えることを大切にしています。心身の不調などの訴えができないご利用者は、表情や「普段と様子が違う」といった観察から気付くことが大切だと思います。またご利用者に同一のケアができるように職員間でコミュニケーションをとり、情報を共有するようにしています。

仕事のやりがいや感動したエピソードを教えてください

ご利用者に「ありがとう」と言われた時や、笑顔をみれたときにやりがいを感じます。またご利用者に対してケアを検討、実践した結果、ご利用者の生活が改善、より良くなるとやりがいを感じます。

今後、仕事で実現したいことはなんですか?

令和5年は実務者研修を受け、より専門的な知識の習得ができたと思います。実務者研修で学んだ医療的ケア(経管栄養、喀痰吸引)を仕事で実践して行えたらと思います。

仕事で失敗したことや困ったことに対してどのように対応したか、そのときのエピソードを教えてください

「認知症ケア」に対して知識や理解が足りず、認知症のご利用者とコミュニケーションをとることが難しい時期がありました。感情的にならず、冷静な対応をするように心がけています。

あなたの職場やスタッフについて教えてください

皆さん優しく、お互いサポートし合える環境だと思います。意見が言いやすく、風通しが良い職場だと思います。

休みの日はどのように過ごしていますか?

自分の趣味の時間を充実させています。

求職者のみなさんにメッセージ

介護の仕事はつらい事や大変なことはもちろんありますが、ご利用者から感謝されたり笑顔をみれたりすることはやりがいを感じ、介護ならではと思います。施設によって雰囲気や、仕事内容がかなり異なると思います。見学や体験を通して、自分に合った職場をみつけることが長く働くことにつながると思います。

採用に関するご相談はこちら

社会福祉法人静和会 事務局

電話受付時間 平日 9:00~17:00

TEL054-257-6515
PAGETOP