STAFF INTRODUCTION職員を知る
職員インタビュー

小規模多機能ホームみのり 所属 入職 2021年
新卒
応募コース:介護職
介護職員
OISHI.Y
静和会に入職したきっかけは?
インターンシップで施設見学や実際に勤務している職員の方と交流し雰囲気がとても良かったのと、私は奨学金を借りているのですが静和会は奨学金手当もあり、すごく助かるなと思ったのが入職のきっかけです。
この仕事を選んだ経緯は?
私の母親が福祉系の仕事をしていたので、仕事のイメージがしやすいというのがあってこの業界を選びました。
静和会に入職したきっかけは?
インターンシップで施設見学や実際に勤務している職員の方と交流し雰囲気がとても良かったのと、私は奨学金を借りているのですが静和会は奨学金手当もあり、すごく助かるなと思ったのが入職のきっかけです。
この仕事を選んだ経緯は?
私の母親が福祉系の仕事をしていたので、仕事のイメージがしやすいというのがあってこの業界を選びました。
現在の仕事内容を教えてください
小規模多機能ホームは主に通い・訪問・泊りの3つのサービスを提供していて、通いは施設に通いに来る利用者さんとレクリエーションなどをしています。訪問は利用者さんの自宅に訪問し服薬介助等をしています。泊まりは、台風や利用者家族の方の都合で自宅にいるのが難しい場合に施設に泊まりに来た方にサービスを提供しています。
仕事をする上で、大事だと思うことや大事にしていることはなんですか?
利用者さんと接する上で大事にしてることは、挨拶を心がけてることですかね。通いに来た利用者さん、訪問先の利用者さん関係なく、まず最初に挨拶を忘れずにするようにしています。大した事ではないかもしれませんが、このような小さなことからコミュニケーションをとっていくことが職員と利用者の信頼関係をよくしていくことだと思ってます。
仕事のやりがいや感動したエピソードを教えてください
他の介護職の方も言っているかもしれませんが、利用者さんから「ありがとう」と言われるのが凄く嬉しいですね。些細なことでも感謝の言葉を言ってくれる利用者さんもいらっしゃるので、そういったのが仕事のやりがいとなっています。
今後、仕事で実現したいことはなんですか?
入職して3年目になり介護福祉士の資格取得が今一番の目標です。実務者研修がもうすぐ終わり、年明けの1月に試験があるので絶対に合格したいですね。またコロナも5類になったので今まであまりできていなかった園外活動もしていきたいです。
仕事で失敗したことや困ったことに対してどのように対応したか、そのときのエピソードを教えてください
意思疎通が難しい利用者の方のお世話をすることがあったのですが、一度興奮してしまうと、こちらの話を聞くことが難しくなってしまうことがあり、初めの頃はとても苦労したのですが、途中から根気強く声掛けなどをしたら、ほんの少しですがやりとりが出来たことがありました。それをしてから仕事がスムーズになることが増えました。
あなたの職場やスタッフについて教えてください
みのりの場合、毎月大きなイベントを開催しているのですが、それが多種多様でいつも盛り上がってます。例えば運動会を開催した時は職員も参加でパン食い競争をしたり、その他にも大道芸を開催したりと、とてもワイワイしてる職場かなと思います。また、みのりはインスタグラムもしていて、そこで日々の活動を掲載してるので良かったら見てみてください。
休みの日はどのように過ごしていますか?
大学生の時からサッカーを見に行っているので休みと試合が被れば見に行っています。家にいる時はラジオでK-mixを聴いたり、ネットフリックスで映画やバラエティ番組を見てます。
最近のイチオシは水曜どうでしょうです。
求職者のみなさんにメッセージ
私の場合、大学で福祉の勉強を一切せずに静和会に入職して3年が経ちました。福祉系の資格を持っていないと介護の現場は難しいと思われがちですけど、逆に言えばゼロからのスタートだから、伸びしろしか無いと捉えることもできるので、自信を持っていいと思います。大変なこともありますが、楽しいことや新しい発見があるのも介護職の魅力ですよ。
採用に関するご相談はこちら