STAFF INTRODUCTION職員を知る
職員インタビュー

介護老人保健施設梅名の里 所属 入職 2018年
新卒
応募コース:介護職
介護職員
TSUCHIYA.K
静和会に入職したきっかけは?
学生時代の実習先としてお世話になりました。そのときに利用者様の表情の明るさや、職員と楽しげに会話をされている姿を見て利用者様との間にある信頼関係等を感じ、自分もそのように働きたいと考え入職を決めました。
この仕事を選んだ経緯は?
祖父が病気をきっかけに趣味のゴルフや近所の散歩すらままならなくなってしまい、もどかしそうにしていた姿を見て、自分も何か力になってあげたいと思ったことが介護職を目指すことになったきっかけです。
静和会に入職したきっかけは?
学生時代の実習先としてお世話になりました。そのときに利用者様の表情の明るさや、職員と楽しげに会話をされている姿を見て利用者様との間にある信頼関係等を感じ、自分もそのように働きたいと考え入職を決めました。
この仕事を選んだ経緯は?
祖父が病気をきっかけに趣味のゴルフや近所の散歩すらままならなくなってしまい、もどかしそうにしていた姿を見て、自分も何か力になってあげたいと思ったことが介護職を目指すことになったきっかけです。
現在の仕事内容を教えてください
食事や排泄、入浴介助といった介助をする中で、利用者様の体調の変化を観察したり、ご本人様の気持ちや大切にしていることを知り、その人らしい生活を送れるよう支援することです。
仕事をする上で、大事だと思うことや大事にしていることはなんですか?
法人理念でもある和顔愛語で接するよう心掛けています。どうしてそんなことをするのだろう?と疑問に思う事でも、その人にとっては何か意味のあることかもしれません。相手を否定せず穏やかに声かけが出来るよう意識しています。
仕事のやりがいや感動したエピソードを教えてください
仕事の性質上、利用者様をお風呂やリハビリに誘う等、本人にとって不本意なことをお願いをすることがあります。そのときに「あんたが言うなら仕方がないからやってみようかな」と言っていただいたことがあり、その方との間に信頼関係の様なものが築けているのかなと思い嬉しく思いました。
今後、仕事で実現したいことはなんですか?
利用者様が理想の暮らし方を見つけ、その目標に向けて活力を持って生活できるように手助けすることです。
仕事で失敗したことや困ったことに対してどのように対応したか、そのときのエピソードを教えてください
帰宅願望が強く、施設から出ていこうとされる利用者様に声を掛けても落ち着くことが無くてどうしたらよいかと思っていたときに、対応を変わってくださった職員が飲み物を用意して話を聴き、家族と電話を繋いで話が出来るようにしたことで利用者様が穏やかな表情になりました。自分だけでどうにもできないときは他の職員やご家族に応援を求める事が出来るのだと学びました。
あなたの職場やスタッフについて教えてください
会話を引き出すことが上手な職員や着替えの介助が丁寧なのに速い職員、工作やレクリエーションが得意な職員等見習いたい事が沢山あります。また、気さくな方が多く判断に迷ったときに相談しやすいです。
休みの日はどのように過ごしていますか?
友人や家族と食事を楽しんだり、気になっているアニメを一気見して過ごしています。
求職者のみなさんにメッセージ
人と向き合ってする仕事のため、大変な事もありますが、その分「誰かの役に立てた」と実感できる仕事だと思います。また、人生の先輩ばかりですから利用者様から学ぶ事も多くある、自分を成長させられる職業だと思います。
採用に関するご相談はこちら