Loading...

STAFF INTRODUCTION職員を知る

< 職員一覧に戻る

職員インタビュー

原 秀直

三島市中郷地区地域包括支援センター 所属  入職 2019年
新卒  応募コース:地域貢献職

社会福祉士

HARA.H

静和会に入職したきっかけは?

県外の大学を卒業し、地元で就職することを考えた時に施設見学をしたことがきっかけです。

この仕事を選んだ経緯は?

大学進学先を考える時、相談援助職を知り、魅力を感じたからです。

静和会に入職したきっかけは?

県外の大学を卒業し、地元で就職することを考えた時に施設見学をしたことがきっかけです。

この仕事を選んだ経緯は?

大学進学先を考える時、相談援助職を知り、魅力を感じたからです。

現在の仕事内容を教えてください

地域の高齢者に関する相談窓口として相談を受け、ご自宅訪問をすることがあります。
その方が住み慣れた地域で生活する上での困り事など話を聞き、必要な情報提供をすることで問題解消を目指します。虐待や消費者被害など権利侵害から高齢者を守る相談も受けています。

仕事をする上で、大事だと思うことや大事にしていることはなんですか?

相手の話を十分に聞き、その人の想いを汲み取る意識を忘れないことを大事にしています。

仕事のやりがいや感動したエピソードを教えてください

高齢者本人やご家族から様々な相談を受ける中で「誰に相談したらいいか分からず困っていた。包括支援センターに相談できて安心した。」とお言葉を頂けた際に仕事のやりがいを感じます。

今後、仕事で実現したいことはなんですか?

今年度、介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格取得をしたいと考えています。
より広い視点から相談者の生活を支えることができる職員になりたいです。

仕事で失敗したことや困ったことに対してどのように対応したか、そのときのエピソードを教えてください

1人暮らしの男性高齢者の体調が優れず、客観的に病院受診が必要な状況と本人に伝えても受診拒否をされ困ったことがありました。すぐにセンター内で状況共有、保健師職員と再度同行訪問し、保健師がバイタル測定などすることで本人に必要性を感じてもらえたのか、救急車を呼ぶことに同意され無事受診できて、体調を回復することに繋がったことがありました。

あなたの職場やスタッフについて教えてください

包括支援センターでは、主任介護支援専門員、保健師、社会福祉士の3職種が働いています。他職員は私より経験・知識があり、とても頼りになります。

休みの日はどのように過ごしていますか?

妻と休みが合えば、一緒に出かけることもありますが、1人の時は、趣味の珈琲集め、サウナなど1人時間を楽しんでいます。

求職者のみなさんにメッセージ

少しでも静和会に関心を持って頂けたら、施設見学や法人説明会にご参加いただければと思います。

採用に関するご相談はこちら

社会福祉法人静和会 事務局

電話受付時間 平日 9:00~17:00

TEL054-257-6515
PAGETOP