Loading...

STAFF INTRODUCTION職員を知る

< 職員一覧に戻る

職員インタビュー

小規模多機能ホーム丸子の里和はは 所属  入職 2021年
新卒  応募コース:地域貢献職

介護職員

KOBAYASHI.S

静和会に入職したきっかけは?

2つ程理由があります。
1つ目は、ツインメッセ静岡で行われた企業説明会の際に説明してくれた職員さんの熱意のこもったお話に心を打たれ、静和会に興味を持ちました。
2つ目は、静和会にはたくさんの職種があり自分が目指している相談員の仕事などの選択肢が豊富という所です。

この仕事を選んだ経緯は?

私は高校生の時に福祉科のある高校に通い、介護福祉士の資格を取得しました。その中で高校3年の実習の時に相談員さんに半日指導を受けた際に相談員という仕事に興味を持ち、その後は大学で社会福祉士の資格を取得して今に至ります。

静和会に入職したきっかけは?

2つ程理由があります。
1つ目は、ツインメッセ静岡で行われた企業説明会の際に説明してくれた職員さんの熱意のこもったお話に心を打たれ、静和会に興味を持ちました。
2つ目は、静和会にはたくさんの職種があり自分が目指している相談員の仕事などの選択肢が豊富という所です。

この仕事を選んだ経緯は?

私は高校生の時に福祉科のある高校に通い、介護福祉士の資格を取得しました。その中で高校3年の実習の時に相談員さんに半日指導を受けた際に相談員という仕事に興味を持ち、その後は大学で社会福祉士の資格を取得して今に至ります。

現在の仕事内容を教えてください

小規模多機能ホームで通い・訪問・泊まりの対応と新人育成を行っています。
令和5年の4月からはコミパキッズクラブの補助員として児童の対応もしています。

仕事をする上で、大事だと思うことや大事にしていることはなんですか?

利用者様の気持ちに立ち、寄り添う介護が出来るように取り組んでいます。
その為に利用者様に安心・信頼していただける様、その方の気持ちに寄り添い、コミュニケーションなどで信頼関係を深め「この人なら大丈夫」と思っていただき任せられる様に努力しています。

仕事のやりがいや感動したエピソードを教えてください

入社した当社、私はうまく利用者様とコミュニケーションを取る事が出来ず、自分の介助の対応が合っているのか悩む事がありました。
ですが認知症を患っていても明るく楽しく接している利用者様を観て自分自身も前を向き明るく接する事が出来、自分に自信つきました。

今後、仕事で実現したいことはなんですか?

今は介護職として介護技術などをしっかり身につけていき、その中で地域性や高齢者の方に必要なサービスとは何かを考え学んでいき、いずれは社会福祉士の資格を活かして相談員として活躍できればと考えています。

仕事で失敗したことや困ったことに対してどのように対応したか、そのときのエピソードを教えてください

小規模多機能では通い・訪問・泊まりのサービスを行っており、臨機応変な対応がとても重要だと思っています。
初めは福祉について学生時代に学んできていましたが、イレギュラーな事が起こり思い通りにいかない事が多く悩みました。
ですが、OJTについていてくださった職員の方や職場の職員方が、一つ一つ丁寧に対応方法を教えて下さいました。

あなたの職場やスタッフについて教えてください

職員同士で助け合い協力しあって業務に取り組み、日々自分自身も日々助けられています。
最近ではまろちゃんという柴犬の同僚も出来ました。

職員を知る

休みの日はどのように過ごしていますか?

最近はコロナも落ち着いてきた事もあり、景色などを観に車で遠出をしたり、サウナに行ったりして過ごしています。

求職者のみなさんにメッセージ

静和会には様々な施設、職種があります。
是非一度説明や見学に来ていただき興味を持っていただければと思います。

採用に関するご相談はこちら

社会福祉法人静和会 事務局

電話受付時間 平日 9:00~17:00

TEL054-257-6515
PAGETOP