STAFF INTRODUCTION職員を知る
職員インタビュー

デイサービスセンター丸子の里 ほん若 所属 入職 2010年
中途
生活相談員
WATANABE.K
静和会に入職したきっかけは?
介護の仕事を探し、何か所か見学をしました。恥ずかしながら分からないことも多かったのですが電話で対応して頂いた方が親切に対応して下さり、見学したときの職員の雰囲気が良くて入職を希望しました。
この仕事を選んだ経緯は?
大学卒業後に一般職で営業をしていましたが、新卒の年に祖父が癌で入院し亡くなりました。病院にお見舞いに行ったりしている間に病院内で働いている看護師や介護士の方を見ていて「介護の仕事をしたい」と考えるようになりました。
静和会に入職したきっかけは?
介護の仕事を探し、何か所か見学をしました。恥ずかしながら分からないことも多かったのですが電話で対応して頂いた方が親切に対応して下さり、見学したときの職員の雰囲気が良くて入職を希望しました。
この仕事を選んだ経緯は?
大学卒業後に一般職で営業をしていましたが、新卒の年に祖父が癌で入院し亡くなりました。病院にお見舞いに行ったりしている間に病院内で働いている看護師や介護士の方を見ていて「介護の仕事をしたい」と考えるようになりました。
現在の仕事内容を教えてください
ご利用者様がデイサービスの利用を開始するときの契約や、デイサービス利用中や自宅での生活の困りごとについて話を聞きデイサービス内のことであれば調整を行います。必要時にはケアマネジャーにも連絡し相談や共有を行っています。
仕事をする上で、大事だと思うことや大事にしていることはなんですか?
感謝の気持ちを忘れないようにしています。一人で出来ることは限りがあると思います。事業所内のリーダーも任されていますが本当に周りの職員さんに支えてもらいながら働いています。
仕事のやりがいや感動したエピソードを教えてください
やはり、デイサービスを利用して下さる方が元気になったと感じる時はやりがいを感じます。
どちらかというと「もっと違うケアがあったんじゃないか」とか考えることが多いです。その中で、次に出会う方はもっとより良い生活を支援したいと思う気持ちがやりがいに繋がっていると思います。
今後、仕事で実現したいことはなんですか?
まずは、自分の所属している事業所を利用される方が少しでも幸せだったり元気になって頂くことを目標に仕事をしていきたいです。職員ひとりひとりがやりがいを感じ長く働きたいと思ってもらえる職場を目指していきたいです。
仕事で失敗したことや困ったことに対してどのように対応したか、そのときのエピソードを教えてください
仕事と家庭の両立がうまく出来ず体調を壊してしまったことがありました。もしかしたら働き続けることが出来ないと感じた時もありましたが、家族はもちろん上司や先輩方が支えて下さり仕事を続けていくことが出来ました。
あなたの職場やスタッフについて教えてください
正直、介護の仕事は大変だと思います。それでも続けていくことが出来るの一緒に苦しんでくれる仲間がいるからだと思います。
休みの日はどのように過ごしていますか?
今は社会福祉士の基礎研修を受講しているので、研修の課題で苦しんでいる日が多いです。自分でやろうと決めたはずなのに何で苦しんでいるんだろう…と思いながら課題に取り組んでいます。
あとは7歳と2歳の子供がいるので公園に行ったり一緒にゲームをしたりして過ごしています。
求職者のみなさんにメッセージ
まずは一度、見学に来て下さい。
採用に関するご相談はこちら