STAFF INTRODUCTION職員を知る
職員インタビュー

特別養護老人ホーム丸子の里 所属 入職 2020年
新卒
応募コース:相談員兼介護職
介護職員
KITAGAWA.H
静和会に入職したきっかけは?
大学の実習で、静和会を訪れたことがきっかけです。
自然豊かな環境で、ご自分のペースで穏やかに暮らすご利用者の様子や、その生活を支える職員方の丁寧で温かみのある関わりが印象的でした。
「この施設で基礎知識や技術を学べたらいいな」と思いました。
この仕事を選んだ経緯は?
学生の頃、デイサービスのボランティアに参加してこの業界に関心を持ちました。好きなことが存分にできる環境で、生き生きとした時間を過ごすご利用者の姿を見て、「生き甲斐を持って笑顔ある毎日送るって素敵だな、その支えになれたらいいな」と思いました。
静和会に入職したきっかけは?
大学の実習で、静和会を訪れたことがきっかけです。
自然豊かな環境で、ご自分のペースで穏やかに暮らすご利用者の様子や、その生活を支える職員方の丁寧で温かみのある関わりが印象的でした。
「この施設で基礎知識や技術を学べたらいいな」と思いました。
この仕事を選んだ経緯は?
学生の頃、デイサービスのボランティアに参加してこの業界に関心を持ちました。好きなことが存分にできる環境で、生き生きとした時間を過ごすご利用者の姿を見て、「生き甲斐を持って笑顔ある毎日送るって素敵だな、その支えになれたらいいな」と思いました。
現在の仕事内容を教えてください
食事の支度や介助、移動、身支度、入浴、排泄の介助など、生活のお手伝いをしています。
日々の中で体を動かす体操や、レクリエーションの時間を設けたり、季節の行事も行っています。春は、窓から満開の桜が見えます。施設から一歩出ると、ご利用者とお花見を楽しむこともできます。
仕事をする上で、大事だと思うことや大事にしていることはなんですか?
コミュニケーションの時間を大事にしています。ご利用者の笑顔が見られたら嬉しいですし、穏やかな表情、いつもと違った様子など、関わりの中で様々なことに気づくこともできます。それから、誰に対しても、些細なことでも感謝の気持ちを持って、それを伝えることを大切にしています。
仕事のやりがいや感動したエピソードを教えてください
介護の仕事をしていて、自分の心が豊かになったように感じています。朝日の心地よさ、午後の日向の温かさ、庭に咲く花の色が綺麗なことなど、介護をする中でご利用者が教えてくださいました。ケアをする中で、ご利用者と一緒に日々の小さな幸せを感じることがやりがいです。
今後、仕事で実現したいことはなんですか?
私が入職したときにはコロナ禍で、外出支援や地域と関わる行事を行うことができませんでした。少しずつコロナ禍も落ち着きつつあるので、感染対策を行いながら、これからは外出支援や、ご利用者が「やってみたい!」と思うことを楽しめる時間を作っていきたいです。
仕事で失敗したことや困ったことに対してどのように対応したか、そのときのエピソードを教えてください
初めての場面や慣れないことがあると、焦ってしまったり、判断に迷う時がありました。 しかし、指導をして下さった先輩方が「焦っているときほど1人で考えずに相談することが大切」と教えてくださり、頼れる環境があったことで、乗り越えることができました。
あなたの職場やスタッフについて教えてください
自分らしさを活かせる職場であると感じています。職員数が多いですが、それぞれの得意不得意を補い合いながら働ける場所だと思います。
仕事とは別ですが、職員同士で美味しいご飯のあるお店を教え合ったり、最近ハマっていることについて話をしたり、とりとめのない話をする時間が私は好きです。
休みの日はどのように過ごしていますか?
好きなことをしてのびのびと過ごしています。友達と美味しいご飯を食べに行ったり、買い物に行ったり、お菓子作りをしたり、アニメを見たり。好きなことをする時間があるから仕事も頑張れるのだと思います。
求職者のみなさんにメッセージ
私は入職時、介護は未経験でした。未経験でも、基礎から学び、たくさんの人に支えられて今まで働き続けることができました。ご利用者も職員もいろんな人生経験があって、いろんな人がいるから楽しいのだと感じています。経験のある方はもちろん、未経験の方でも、介護に興味のある方、ぜひ来ていただけたら嬉しいです。
採用に関するご相談はこちら